目次
はじめに
・3DCGの参入障壁は高い。
3DCGに興味があるけど、よくわからない。
3DCGってお金がかかるイメージだけど、個人でできるものなの?
どんなソフトがあるかとか、そもそも3DCGで何が出来るのかも分からない。
むしろ3DCGがVFXやCGイラストと何が違うのかもよく分かっていない。
最近そんな声を聞くことが増えました。
これは、3DCGが世の中に浸透して、実写映像や写真と見分けがつかなくなった弊害なのかもしれません。
・最近興味を持ってもらえることが増えてきた
最近では3Dプリンターや、設計の分野だけでなく、メタバースやVTuberなど、3DCGが個人レベルで活用できる事例も増えてきましたよね。
特に、メタバースやVTuberの存在は3DCGの認知を広め、個人で挑戦できるものだと強く印象づけたと思います。
そんな3DCG挑戦したいと興味を持ってくれた方に、
最速で3DCGに挑戦でき、初心者を卒業するまでの最速メソッドをお伝えしたいと思います。
初心者が辿る最短経路
【認知期】→【調査期】 →【習得期】 →【創作期】 →【初心者卒業】
初心者が、初心者を脱するまでに辿る道順があります。
どこかの段階にいても、次にどこに行けばステップアップできるのか分からない。
そんな方も多いでしょう。私は独学だったし、私の時代はネットで調べても全然情報が出てこなくて、足踏みする期間が非常に長かったです。
自分が今、どこの学習段階にいるのかをしっかり理解することができれば、自ずと次のステップに行くために何をしなければいけないかがわかります。
ⅰ)認知期
世の中にはCGが溢れていますが、世の中の大半の人は、そもそもCGについてあまり考えたことが有りません。意識すらしていない人が大半です。
まずは、CGという存在があること、そして、CGに興味をもっていただけたなら、どこでCGが使われているかを意識したり知ることが重要です。
普通の人はゲーム、映画は想像できると思いますが、車や掃除機などの家電製品の宣材、テレビCMなどで使用されていることを意識している人は少ないと思います。
どんな場所でCGが使われていて、我々がどんな恩恵を受けているか。何がCGによって作られているのかを考え、知ることです。そして、個人でも挑戦できることを知ってほしいです。
ⅱ)調査期
調べ始める、ということは、何となく自分もやってみたいと思っている状態かと思います。
でも、具体的に何をやりたい、というのは、この時点でははっきりしていない人が大半だと思います。
CGの世界はかなり細かい専門業種や作業工程に別れています。
そのため、まずは、CGではどんなことができ、どんなジャンルがあって、自分が挑戦するとしたらどこか、どこなら自分でも参入できるのかを考えて見てほしいです。
少し古い本ですが、オススメの本を紹介しておきます。
CGとはなにか、どんなジャンルがあり、どんな工程があるのかが図解で理解できる本で、
数多くの専門書籍を所有している私が、トップクラスに好きなCGの本の一つです。
3DCGがどんなものかを知った後は、自分がやりたい領域と、対応したCGソフトを調べ、実際に使い比べてみることが最初の一歩です。CGのソフトや機材は高いものもあるので、いつまでも道具を揃えずに挑戦できずにいる人を大勢見てきました。参入障壁がまだまだ高いです。
この段階では、明確な目標を持ってほしいです。
フィギュアを作ってみたい、自分のペットを3Dスキャンしてみたい、自分のアバターを作ってみたい。そんな具体的な目標です。
ここで最も重要なのが、自分が作ってみたいものを明確にすること、憧れのクリエイターを見つけることです。
目標をより具体的なカタチに落とし込むことで、今後自分が目指すべき姿が明確になってきます。
ⅲ)習得期
使用ソフトを決めた後は、基本操作を覚え、道具の不足をなくし、迷わず快適にものづくりが出来るように成長する事が大事です。
憧れのクリエイターのメイキング動画や、チュートリアル動画を見まくります。
最初は何してるかわからなくて良いです。何度も見返して、全体の流れを掴んでください。
全体の流れを理解したら、一時停止を繰り返して、同じことを再現して、一個一個可能な限り技を盗みます。
全体の流れを掴んでから各工程に入ることが最も重要で、これをしないと視野狭窄に陥ります。
つまり、全体の流れが理解できていないのに、一つの作業ポイント(例えばUV展開)だけで始めから完璧を目指し、永久に時間を費やしてしまい、気づいたら数年間躓いたままでまったく学習が進まないというのはよくあることです。
これが挫折する人の大きな特徴かなと思います。
作例として、真似でもいいので、一通りの創作を体験することで、いよいよオリジナル作品を作る次のステップに行くことができます。
ⅳ)創作期
オリジナルの創作に取り掛かるまでに、何度も技術検証や試作を繰り返す必要があります。
手順を覚え、操作を覚えることで、ようやく創作に集中できます。
創作で一番難しいのは、最後まで完成させることです。そのためには、ゴールを決めておくことが重要で、ラフ画、コンセプトアート、リファレンスを事前準備し、最後まで迷わずに作りきれることが一番大切です。
初めての作品を自分の力で作りきれたら、脱初心者です。
なかなか完成させられないけど『どうすれば完成させられるか』というテーマは非常に重いテーマです。
何事も完成させる(自分が完成と思えて、世の中に発表できる)までが一番むずかしいです。
このテーマはまた今後取り扱って行こうと思います。